自分の思考パターンに気づこう!!
2020/03/17 [コラム]
自分の思考パターンに気づこう
~パターンに気づけば、そこから抜け出せる~
人にはそれぞれ考え方のパターンがあります。
その中でも、そのパターンがあると「うつ」に繋がりやすい傾向があると言われています。
まずは自分にそのような傾向がないか、振り返ってもらいました。
今回はいくつかある中でも、7つのパターンを扱いました。
「うつ」に見られる考え方のクセ
① 一般化のしすぎ
わずかな出来事を根拠に、ほかの出来事も同じ結果になると考える。
(例)・2.3種類の薬が自分に合わなかっただけで「自分はもう治る見込みがない」と考える。
・誰かに頼みごとをして断れると「誰も私の頼み事なんて聞いてくれない」と考える。
② すべて自分のせい
何かよくないことが起こったとき、自分に関係のないことまで自分の責任だと思いこむ。
(例)母親がイライラしているのは「自分が悪いことをしたからだ」と感じてしまう。
③白か黒か
物事を「白か黒か」のどちらかで割りきって考える
(例)・まわりの人を「あの人はいい人」「あの人は悪い人」と、どちらかに割りきって
判断する。中間がない。
・80点でも「これじゃあ全然ダメだ」「0点と同じだ」と、極端に考える。
④ すべき思考
「~すべき」「~しなければない」など、例外を許さない
(例)・どんなにつらくても悲しい仕事をするべきだ。
・いつだって私は親の期待にこたえるいい子でいるべきだ。
⑤ 拡大解釈・過小評価
自分の欠点や失敗を実際よりも大げさに評価し、長所や成功を過小評価する。
(例)・先生は私が前よりよくなったねって言うけど、私は全然よくなってない。
・たまに掃除や簡単な料理をしていても、「家事が全くできていない」と言う。
⑥ ラベリング
物事や人に「◯◯である」と否定的なラベルを貼り付ける。一度つけるとなかなかはがれない。
(例)・「自分は負け組だ」「自分は誰からも好かれない」「自分は一生結婚できない」など
繰り返し思い浮かべ、落ち込んでしまう。
⑦ 悪い予測
少しでも心配なことがあると、確かな理由もないのに、悪い想像がどんどん膨らんでしまう。
(例)・こんな簡単な仕事をミスするなんて終わりだ。きっとクビになるにちがい
☆☆☆☆
自分が最近ストレスを感じた場面について振り返ってもらいました。その時どんな考えが頭に浮かんだのか、そしてそれはどのようなパターンに当てはまるかです。
☆☆☆☆
そして、後半はそもそもその思考パターンは、誰の影響を強く受けているのか、なども考えていきました。
今回様々な角度から、このパターンについて考えたので、こんど自分がそのようなパターンで考えていたら、そのことに気付きやすいでしょう。
気付くことで、そこから一歩抜け出せるようになります。
さまざまな本に書いてある基本的な概念ですが、とても重要な考え方のため、改めて扱っていきました。