暴露療法カウンセリングは千葉駅前心療内科(メンタルクリニック)

初診受付中!予約可能時間お知らせ中! 初診のみなさまへ 空きあれば当日初診ネット予約可能!! ご予約はこちらから 思春期精神科(心療内科) メンタルのための栄養療法 仕事のストレスによる休職、診断書発行 個別対応重視の復職支援 ホントに改善?:脳機能検査導入しています 多彩で役立つグループ療法実施中!! こどもの発達障害検査~こどものASD,ADHD検査 こころの健康テストで受診必要性を自己チェック!!
こどもからおとなまで発達障害総合検査のご案内 心拍変動解析によるストレス検査~心身のストレス指標~ こころとからだのバランスを整えるブレインジム ~動画で紹介~ 発達障害の方にブレインジムを活用する 心身療法(ブレインジム、タッチフォーヘルス)のご案内 ストレス対策治療 からだからこころにアプローチする!!解説 こ仕事のストレスは即休職休養です おとなの発達障害の検査と診断実施中 千葉駅前心療内科チャンネル~メンタルトレーニングと当院治療の最新情報~ ブレインジム解説動画 ~身体のエクササイズからこころへのアプローチ~ こどもの発達(知能)検査:WISC 解説動画5分でわかる当院で行っている心理療法~ 動画解説:おとなの発達障害の診断には多面的問診や検査が必須である 3分でわかる当院の代替療法 ~お薬以外の治療戦略~ カウンセリングとはなにか?:動画解説 動画解説:夫婦カウンセリングの意義と方法について:動画解説 動画解説で徹底解説:ADHDの行動特徴について 動画解説で徹底解説:ASDの行動特徴について 動画解説:パニック障害の治療目標とはなにか? 動画解説:パニック障害の治療戦略 5分でわかる動画解説:こどものカウンセリングについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ASDについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ADHDについて 動画解説 3分でわかるストレスに打ち勝つためのカウンセリングとは? 悩んでいるあなたへのメッセージ ~当院の集団認知行動療法の記録から~ EMDR治療について こどもへのEMDR治療 ~こどもの心理療法の新たな挑戦~ おとなの発達障害簡易チェックリスト~初診時に持参ください~ こども・思春期によくみられる不安障害 ~カウンセリング実施中~ 不安症状(不安症)の認知行動療法 ~回避行動と暴露療法~ 不登校の要因になるこどもの病態について 千葉駅前心療内科の総合治療案内 カウンセリング治療の目的と必要性 アートセラピー、アーユルヴェーダ(代替医療:東洋医学) ストレスとトラウマの症状とカウンセリング 不登校、ひきこもりに対するEMDR治療 カウンセリングシステム~病状に応じた治療~
  • みなさまへのメッセージ
  • 当院の治療の流れ
  • 認知行動療法
  • リワークカウンセリング~千葉駅前心療内科式リワークプログラム~
  • 女性のためのカウンセリング
  • 育児のストレスカウンセリング
  • さまざまな場面でのカウンセリング
  • ストレスと自律神経、対処法
  • 催眠療法
  • 催眠療法の実際
  • 愛着障害とカウンセリング
  • おとなの発達障害
  • おとなの発達障害診断のプロセス
  • ADHDの検査について
  • アスペルガー症候群の検査 ~自閉症スペクトラムの診断~
  • おとなの発達障害カウンセリング
  • あがり症・社交不安障害とその治療
  • トラウマ 解離 リストカットのメカニズム
  • トラウマ治療
  • 自己理解を深める心理カウンセリング
  • 家族・夫婦間・親子・カップルカウンセリング
  • なぜ家族・夫婦・親子カウンセリングなのか?
  • 不登校・こどものこころの問題カウンセリング
  • 心理カウンセリング
  • 集団認知行動療法
  • うつ病Q&A
  • パニック障害
  • 主な対象疾患
  • うつ・パニック・トラウマの心理療法

患者の気持ち

不安な場面になれる暴露療法についての解説

不安な場面に慣れる練習(曝露療法)について

今回は不安に慣れるための練習法である、曝露療法について説明します。

不安という感情は、避ければ避けるほど苦手になってしまいます。

不安障害と呼ばれる診断を持ってしまった人は、何かしらの不安な場面を過剰に避けてしまいがちになります。

勿論、健康な人でも不安な場面はできるだけ避けたいものです。

「避ける」が成功すれば、その場は何とかしのげて一安心でしょう。

しかし「避ける」を行い続けてしまうと、苦手意識がなくならず、不安が維持されてしまいます。

私は子どもの時、水泳がとても苦手で避けていました。

「プールの中で溺れて死んでしまうのではないか?」というネガティブすぎる考えも浮かんでいました。

プールから避けることで、何とか「その場しのぎ」をしていました。

しかし、以下のような練習を繰り返すことで、プールへの不安を克服することができました。

  1. 足がつく簡易プールを使って、少しずつ水に顔をつける練習から行い、水に浸かることの不安に慣れることを体験した。
  2. コーチと一緒に、信頼関係を築きながら、苦手なプールに挑戦することを続けた。
  3. 繰り返し練習することで、「息を止めれば溺れることはない。最悪、溺れそうになっても足が着くから、すぐ立ち上がれる。死ぬことはない。」という、前向きな考え方を学習した。

これは私が不安を克服した時の例です。

勿論、不安障害に悩んでいる人は、これよりも何十倍も辛い不安をお待ちだと思います。
しかし、不安に慣れるための練習(曝露療法)は、この例と良く似ています。例えば、以下の3点にあることを練習します。

  1. 簡単な場面から、少しずつ不安に慣れることを体験していく。
  2. カウセラーと一緒に、信頼関係を築きながら、不安な場面に挑戦する。
  3. 繰り返し練習することで、「最悪なことは、そうそう起らない」ということを学習する。

このような練習を行って、不安に少し慣れることを目指すのが曝露療法です、
不安に慣れるための練習は、容易ではありません。だからこそ、一人ではなくカウセラーと一緒に、少しずつ曝露にチャレンジして、不安に慣れることが大切です。
不安なことから避け続けることに疲れきってしまった方へ。
不安に慣れるための練習を、少しずつ、カウンセラーと一緒にやっていきませんか。